こんにちは。HAZI(@hazi_57)です。
今の部屋に引っ越してから約8年経つのですが、
その間、2年に1度くらいネット回線をコロコロ変えています。
最初はNTTフレッツ光+sannet(現・楽天ひかり)→ excite光 → ソフトバンク光
と使ってきました。
今はもう会社で通常業務をしているのですが、
4月・5月はコロナの影響で自分もテレワークをしていました。
それで平日でもしばらくずっと部屋にいる機会が多くなったので、
これを機に、前から気になっていたNURO光に切り替えることにしました。
それからかれこれ約3ヶ月ほど経ったのですが、
結論から言うと、値段は少しだけ上がったけれど、インターネットはめちゃめちゃ快適です。
とても気に入って使えているので、今日はNURO光の事を色々書いていきたいと思います。
- とてもよかった事①:速い
- とてもよかった事②:かさばらない
- とてもよかった事③:意外と安い
- とてもよかった事④:回線契約2ヶ月後に45,000円のキャッシュバックが入った
- とてもよかった事⑤:スマホのWi-Fiの入りがとても良い
- 微妙なところ①:壁に穴をあける工事が必要
- 微妙なところ②:壁の光コンセントに取り付けられなかった
- 微妙なところ③:エリアがまだまだ局地的
- まとめ:NURO光、とってもいいよ!!
とてもよかった事①:速い
直近まではソフトバンク光 を使ってました。
決め手はキャッシュバックでしたが、スマホもY!mobile(ワイモバイル)を使用しているので、家のネット回線とスマホをセットにした方が安くなるかなくらいのノリで契約してました。
ソフトバンク光 でもまずまずの速さで特に困ったことはないんですが、
NURO光は圧倒的に速かったです。
普通にネットをしていて体感で速いってわかるレベルでした。
ね。
圧倒的でしょ?笑
上りも下りもこれだけの速度があると、
Onedriveなどのクラウドストレージもとても使い勝手がよいし、
動画もさらにサクサクと視聴できます。
ソフトバンク光 でも速度に関してはそこそこ満足はしてたのですが、
NURO光が圧倒的過ぎて、今後他のネット回線で満足できるか不安になりそう。
何度もいいますけど、とても速いです。
とてもよかった事②:かさばらない
NTTフレッツ光+sannet(現・楽天ひかり)→ excite光 → ソフトバンク光
と使ってきましたが、これらはどれも大元の回線はNTTのフレッツ光でした。
そのため、ルーターの他にONUというNTTの端末と2つの装置が必要で、
場所を取るし配線もごちゃごちゃになります。
その点、NURO光はこれ一つだけ。
この端末1つでONUの役割もルーターの役割も両方果たしてくれるので場所を取らず配線もとてもスッキリします。
とてもよかった事③:意外と安い
ソフトバンク光を使用していた頃は、
工事費用の分割代金も含めて、毎月5,812円かかっていました。
2年間の工事代金の支払いが終わっても、4,732円でした。
NURO光は初回だけ事務手数料が上乗せされてしまいますが、
2ヶ月目以降は、5,216円です。
今まで使っていたソフトバンク光より回線も早くて、
工事費の分割代金を入れても少し安いのです。
結構これ、地味に嬉しい。
とてもよかった事④:回線契約2ヶ月後に45,000円のキャッシュバックが入った
NURO光で45,000円もらえるキャッシュバックキャンペーンをやってました。
回線契約から2ヶ月後にNUROのマイページから申し込みができるようになって、
申し込みをした翌日には45,000円が即銀行に振り込まれていました。
キャッシュバックが2ヶ月後にはもらえるのです。
助かるゥ~(^^)
ホームページにも書いてある通り自分で使いみちを自由に決められるのが嬉しいし、
今まで使っていた光回線を解約する際の契約解除料を払ってもお釣りがきます。
ただ、予告なくキャンペーンが終了する可能性もありますので、
興味のある方はお早めにご検討ください。
またこのキャンペーンは対象のページからでないと、
キャッシュバックがもらえません。
キャッシュバックが貰えるキャンペーンページは、
下記のバナーからアクセスしてご覧ください。
▶45,000円のキャッシュバックが貰えるNURO光のキャンペーンページ
とてもよかった事⑤:スマホのWi-Fiの入りがとても良い
正直これはあまりNURO関係ないのかもしれないですが、
今まで使っていた回線は、スマホでネットサーフィンをしていると途中でインターネットにつながらくなってしまい、
スマホ側の方で一旦Wi-Fiを切断してまたつなげ直すとつながりました。
Wi-Fiのルーターを変えても何をしてもダメだったので、
これはNTTのフレッツ光回線側の問題じゃないのかなと思いながら使っていましたが、
多分そのとおりだったんだと思います。
今のところ家でスマホでネットサーフィンしている時に、
スマホのWi-Fiをオフにしたことないです。マジ快適です。
微妙なところ①:壁に穴をあける工事が必要
まずNURO光を使用するには、工事が2回必要です。
1回目は宅内工事。これはNTTのフレッツ光を契約する時も同じで、
家の中に光ケーブルを引き込む作業をします。
壁とかにある電話回線の差し込み口をかちゃかちゃした後に、
業者の人がONUやルーターを置いていくと思います。
2回目は屋外工事。これは賃貸物件などを契約する際に、NTTのフレッツ光が利用できますと書いてある物件はすでにこの工事が済んでいるので不要ですが、
NURO光の回線はNTT回線ではないので、
物件の外壁に装置(光キャビネット)を取り付けて、そこに電柱から光ケーブルを引き込む工事をしてそれで初めて利用できます。
装置(光キャビネット)を取り付けるために、
壁に穴を開けなければ行けないので、
物件の管理会社や大家さんに事前に
「NURO光を使いたいので、壁に穴をあけても大丈夫ですか?」と、
確認する必要があります。
うちの家の大家さんはいい人で一声だけかけて快諾をしてくれました。
最近NURO光を契約した友達は、
大家に菓子折りを持って挨拶に行って許可をもらったそうです。
自分の持ち家じゃない場合は最初のこの確認が高いハードルかもしれません。
ただすでにNURO光が利用できる物件は屋外工事が不要なので、
次物件を探すときはNURO光がすでに導入されている物件だといいなぁって思います。
なお、契約から2回目の工事が終わって利用できるようになるまでに、
僕の場合は3週間ほどかかりました。
工事期間でもフレッツ光などの別のインターネットを利用している場合はそのまま利用できるので、
2回目の工事が終わるまでは解約しない方が良いかもしれません。
微妙なところ②:壁の光コンセントに取り付けられなかった
これは僕の家の場合だけなのかもしれませんが、
光コンセントを取り付けてもらえず、光ローセットというものを使っています。
つまりそれはどうなるのかというとこーゆー感じです。
光コンセントからではなく壁の穴から直接線を出して、
その線を光ローゼットという機器につないでいます。
光コンセントのプラグを差し込める箇所があるのに、
そこには利用できないみたいです。
せっかくONUとルーターが1つにまとまってすっきりしたのに、
壁から無理やりだしたような線が、とっても見栄えが良くない。ダサい…。
微妙なところ③:エリアがまだまだ局地的
利用できるのが、ほぼほぼ主要都市です。
仙台とかかなり都会な気がするんですけど、
それでも宮城県自体NURO光のエリア外なんです…。
まとめ:NURO光、とってもいいよ!!
壁に穴をあける必要があったりデメリットがないわけじゃないですけど、
それをひっくるめても僕にとっては圧倒的にメリットの方が上回りました。
速度も速いし、値段も思ったよりは高くないので、
多分今まで人生で使ったインターネット回線で一番満足してます。
ただ使える建物と場所は限られているので、
そこが問題なくクリアできればとってもおすすめです。
同じ繰り返しで恐縮ですが、
僕が受け取れたキャッシュバックキャンペーンは予告なく終了する可能性もあります。
またキャンペーンは対象のページからでないと、
キャッシュバックがもらえませんので、
ご覧になる際は下記のバナーからアクセスしてください。
▶45,000円のキャッシュバックが貰えるNURO光のキャンペーンページ